こどもは置き去り?

2022/5/3 東洋経済オンライン の記事「広島県の公教育」が大変貌、教育長・平川理恵「もっと教委は現場に行け」の真意国際バカロレア、イエナプラン、不登校支援ほかhttps://toyokeizai.net/articles/-/583274不登校支援について…子どもたちの声は聞いてもらえた?…

学校のなかで感じたこと

3月まで学校の中の人(福祉の支援)として学校内に入っていた。 生活に困難を抱えている家庭、児童生徒の支援をする係。 校内で暴れる人、暴言をを吐きまくる人などとも話をする係。 たまに不登校。(不登校はスクールカウンセラーがかかわる) いろんなこ…

新学期ですが。

新学期。 入学、進学、進級、おめでとうございます。 それぞれいろいろな思いがあり、希望も不安もごちゃまぜになってしまう日々ですね。 4月のこの時期、一つ階段を上るという儀式は社会が決めた事? 区切りがないと、行政的には動きにくいので行事をする…

【備忘録】学年末学年始め 生徒指導

広島県教育委員会ホームページより(抜粋) ------------------------------------------------------- 学年末及び学年始めにおける児童生徒の指導について(通知) https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/gakunenmatu02.html 6 不登校児童生徒を…

限界・・・

20数年前、不登校をし始めた子どもを学校へ連れていき無理やり車からおろそうとした反省すべき苦い経験があり・・・ 7年前学校内で働き始めた時に見た、いやがる子どもを引きずって教室に連れていく教師の姿。 今年度、車で丸くなりシートにしがみつく子…

【全国ネット・オンライン】2月27日「子と孫に学ぶ不登校」

不登校を学ぶオンライン講座�B 「子と孫に学ぶ不登校」 〜福祉援助論を手がかりに〜 日時:2022年2月27日(日) 10:00〜12:00 講師:野村俊幸氏 子どもが不登校やひきこもりになると、家族はうろたえ、嘆き悲しみ、家族関係は悪化します。そこからどのように…

校内フリースクールの記事

8月31日の朝日新聞に広島県の「校内フリースクール」の記事が出ている。 広島県では、SSR(スペシャルサポートルーム)として今年度21校で取り組まれている。 「教室が苦手なら別のルームがあるよ」 教育長が前任校で取り組んできた「校内フリースク…

夏休み明け 子どものSOS

昨日8月19日夕方、不登校新聞石井編集長が夏休み明けに自殺が増えることについて記者会見を行いました。 来週ぐらいから2学期が始まる学校も多いかと思います。 「学校行きたくない」と思っている子どもがしんどくなってくる週末を迎えます。 「今年は不…

教育機会確保法のこと

『教育機会確保法』ができて学校復帰優先の不登校政策を考える機会を与えられましたが、なかなか学校現場に浸透しません。 また、保護者にも伝わっていないようです。 私もSSWとして職員室にいますが、確保法が話題になったという経験はありません。 登校…

不登校の支援…

不登校支援では、『心の問題』ととらえられてカウンセリングへ導かれる。 カウンセリングを受けていても、何年も状況が変化しない人をけっこう見てきた。 カウンセリングを受ける人もしんどいだろうなぁと思う。 不登校は心の問題でもあるだろうが『生活の問…

広島県でSSRが増えます

来年度、広島県では不登校児の学校内での居場所となるSSR(スペシャルサポートルーム)が増やされます。 さらにしんどい思いをする子どもたち、保護者が増えませんように。

不登校経験が・・・

学校内で、登校しぶりの相談がありました。 ・学校には来ているけれど、帰宅後いろいろ文句を並べて「行きたくない」を連発している。 ・友人とトラブルがあって、それが原因ではないかと保護者は思っている。 ・日によっては腹痛・頭痛・だるさ・給食がいや…

進学を考える時期

中学3年生は進学のことが気になる時期になってきました。 学校から進路希望調査などの提出を求められていること思います。 学校に行っていない場合や、成績が思うように伸びない生徒さんは悩むところですね。 大人は「全日制の高校」に行かないと将来が心配…

五味太郎さん

おうちにいよう! いかがお過ごしですか? 新聞で、五味太郎さんの記事を見ました。 20年くらい前、会の活動を始めたころ五味さんのお話をお聞きする機会がありました。 「うちの子も学校行ってなくてね〜」と話されましたが、とても自由な生活をされている…

1月29日 ご参加ありがとうございました。

1月29日の「不登校新聞 子ども編集会議in広島&保護者懇談会」に参加してくださった皆様。 遠方からもお越しいただき、ありがとうございました。 平日にもかかわらずたくさんの方に参加していただき、いろいろなお話が聞けました。 皆様のこれからの生活…

不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)

「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」 令和元年10月25日、文部科学省から通知が出されました。 これにより、 「登校拒否問題への対応について」(平成4年9月24日付け文部省初等中等教育局長通知) 「不登校への対応の在り方について」(平成1…

石井さん『逆転人生』

不登校新聞 編集長 石井志昴さんがNHK『逆転人生』に出演されます。 8月26日(月)午後10:00〜午後10:50 https://www4.nhk.or.jp/gyakuten-j/x/2019-08-26/21/11556/1795017/ 雑誌「婦人の友」9月号にも『立ちどまっても大丈夫』というタイ…

長い休み明けに注意!

平成が終わり、令和になりました。 なんだか「明けましておめでとうございます」の気分になってしまいました。 長いお休みゴールデンウィークも終わります。 子どもたちも、いろいろな思いを持ちつつ明日からの切り替えを考えていると思います。 学校でも、…

2019年度 広島県不登校支援事業

新年度が始まりました。 進級、進学、就職、何もしない暮らし、など新しいことが始まりますね。 広島県教育委員会広報誌「くりっぷ」vol.69 が発行されました。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/342986.pdf 今年度の新しい不登校支援…

2月中に登校していない子に面会を…

もう調査期間が終了していると思いますが、文部科学省から学校に調査の要請が入りました。 皆さんのところに、学校から何か連絡等来ましたか? 不登校新聞の記事 普段からきちんと連絡が取れる関係性が作れていれば調査があったとしても焦ることもないのでし…

8月19日の朝日新聞#withyou

8月19日の朝日新聞の一面は「学校に行きたくない君へ」#withyou 長い休み明けは、つらい子どもにとってはしんどい時期。 学校側は、2学期になったのだから!気分一新!と言わんばかりに待ちかまえているかもしれないな〜・・・などと想像するだけで、し…

何を考えているのでしょうか?

中学校の不登校。 支援を頼まれて、保護者面談やら家庭訪問やらしている。 親の会と同じで、保護者はほろほろと涙を流す。 しんどいままずっと過ごしているのだ。 中学校の不登校生徒が硬直状態で動かないまま卒業を迎えていくのは、先生が「わかろう」とし…

【ニュース】不登校なぜ増えた 教室の20年

不登校新聞編集長 石井志昂さんが「学校へ行けない人はなぜ増えた? 不登校の歴史20年間を振り返る」という記事を書いています。 不登校新聞は今年20周年。 不登校の状況を見続けてきた編集長は、どう分析しているでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp…

「不登校新聞」という新聞

不登校新聞をご存知でしょうか? 不登校新聞は、今年創刊20年を迎えました。 『不登校新聞』はNPO法人全国不登校新聞社が発行する新聞です。 毎月2回発行(1日、15日)。紙版とWEB版双方で発行しています。 http://www.futoko.org/ https://www.…

広島県教育委員会教育長 平川さん

新年度、広島県の教育長が新しい方になりました。 平川理恵さん、民間から横浜市の公立中学校校長になられた方です。 報道などでも紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。 4月4日NHKお好みワイドで放送された平川さんの前任校でのようすが…

解決は学校復帰?

「クラスジャパン・プロジェクト」をご存じでしょうか。 クラスジャパン・プロジェクトのHP http://cjed.org/lp/ 不登校児はかわいそうな子どもたち? 社会が成り立たなくなるから、不登校・ひきこもりはなくそうって? 学校復帰が子どもたちを救う? なん…

中学校学習指導要領解説 不登校の部分

国の動きをもう一つ。以下、東京シューレ奥地圭子さんからのお知らせのコピーです。学習指導要領が改定されるのはご存知と思いますが、「中学校学習指導要領解説」のp113「不登校生徒への配慮」の項目に、確保法や国の通知を踏まえての分が出ています。http…

3月のライオンとコラボ!

文科省から広報された「3月のライオン」と文科省のコラボで、確保法や国の通知(2016年9月)を盛り込んだわかりやすい文書が出されました。http://www.mext.go.jp/march_lion/index.htm国がこのような広報をするとはね〜 pict:good新しい法律「義務教育の段…

【不登校新聞】衆院選挙2017 政党アンケート

『不登校新聞』が今回の選挙にも各党にアンケートをし、その報告が記事になっています。 2017年2月、議員立法により成立した「教育機会確保法」が施行されましたが、そのことについてもアンケートしています。 不登校新聞468号 https://futoko.publishers…

広島県 相談機関【大学編】

前回、スクールカウンセラーや臨床心理士の話を書きましたが、学校内で保護者の相談を受けているときにも、「どこに相談したらいいのかわからない」というお話になることがよくあります。学校に行かないだけならそれを認めればいいことなのですが、よくよく…