2018-01-01から1年間の記事一覧

居場所での心地よい時間

廿日市市社会福祉協議会には、不登校の児童生徒やひきこもりの青年が集まる「居場所」がある。 不登校の保護者支援から発生した、ちゃんとした廿日市市社会福祉協議会の事業である。 「何かをしなければいけない場所」では、学校に行けない・行かない人や社…

不登校過去最多 石井さんの記事

昨日親の会を開催し、参加いただきありがとうございました。 たくさんのお父さんお母さん、おばあちゃんが来てくださいました。 不登校になり始めの保護者の不安、学校とのやり取り、ゲーム漬けの心配、高校への進路など、日ごろの心配などをたくさん話し合…

講演会のお知らせ 不登校新聞編集長 石井志昂さん

『不登校を考える会・広島』は、社会福祉協議会とともに活動しています。 このたび、廿日市市社会福祉協議会と『平成30年度 不登校・ひきこもり講演会』を計画いたしました。 講師は不登校新聞 編集長の石井志昂さんです。 Eテレのハートネットテレビ等で…

9月3日 テレビ放送のお知らせ

東京シューレからお知らせです NHK総合 9月3日(月)8:15〜9:54 『あさイチ』 特集 もし子どもが学校に行けなくなったら 〜親子のピンチの乗り切り方〜

8月31日 テレビ放送のお知らせ

東京シューレからお知らせです ------------------------------------------ 8月29日(水)にTBSニュース23(23時から)の取材が東京シューレに入り、本日8月31日の番組で放映になります。23時半ごろの予定です。

8月31日 テレビ放送のお知らせ

不登校新聞社よりお知らせが届きました ----------------------------------------- 本日、NHKのEテレに、番組「#8月31日の夜に。」が22時より放送されます。 その裏では、20時45分〜24時半まで、インターネット上でのライブ配信が行なわれ…

2学期始まりますね 9月1日テレビ放送のお知らせ

もう2学期が始まっているところも多いと思いますが、長い休みのあとは気持ちがなんだか暗くなる人もいると思います。 この夏、不登校に関するイベントなども多かったですが、広島では災害が一番大きな出来事でしたね。 9月になりますが、NHKが「#8月…

8月19日の朝日新聞#withyou

8月19日の朝日新聞の一面は「学校に行きたくない君へ」#withyou 長い休み明けは、つらい子どもにとってはしんどい時期。 学校側は、2学期になったのだから!気分一新!と言わんばかりに待ちかまえているかもしれないな〜・・・などと想像するだけで、し…

7月親の会

平成30年7月豪雨によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方に心からお見舞いを申し上げます。 明日7月14日の親の会は、いつも通り開催します。 小学校6年生のご家族は、中学校への進学に不安をお持ちではないですか? …

何を考えているのでしょうか?

中学校の不登校。 支援を頼まれて、保護者面談やら家庭訪問やらしている。 親の会と同じで、保護者はほろほろと涙を流す。 しんどいままずっと過ごしているのだ。 中学校の不登校生徒が硬直状態で動かないまま卒業を迎えていくのは、先生が「わかろう」とし…

ジェリービーンズ

「ジェリービーンズ」の記事発見! 広島にも来てもらって過去3回ライブを開催したジェリービーンズ。 不登校だった青年3人、とてもさわやかなグループでした。 一緒にお好み焼きを食べて、とても感激してくれたことを思い出します。 広島の不登校児たちや…

KHJ全国大会 in 広島

第13回KHJ全国大会 in 広島 〜KHJ全国ひきこもり家族会連合会・実践交流研修会 〜 大会テーマ: 「誰もが孤立しない共生社会をめざして」 〜高齢者と暮らすひきこもり当事者の孤立防止(8050問題)のために何をなすべきか〜 1日目:平成30年11月10日(…

【ニュース】不登校なぜ増えた 教室の20年

不登校新聞編集長 石井志昂さんが「学校へ行けない人はなぜ増えた? 不登校の歴史20年間を振り返る」という記事を書いています。 不登校新聞は今年20周年。 不登校の状況を見続けてきた編集長は、どう分析しているでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp…

日本自閉症協会全国大会(広島大会)

一般社団法人日本自閉症協会の全国大会が広島で9月15日(土)16日(日)に開催されます。 発達障害児者に関わる方に参加してただきたいと思います。 大会ホームページ・お申込み ⇒ https://autismjapan.or.jp/

2018 夏の全国大会in金沢

『登校拒否・不登校を考える夏の全国大会 2018in 金沢』が8月4日(土)8月5日(日)に開催されます。 お早めに予定を立ててお申し込みをお願いします。 宿泊の準備などもしなくてはいけませんね。 ホームページもできていますので、ご覧ください。 …

8時20分

職員室にいたら、不登校気味の生徒の保護者から「今から行きます」と電話。 受けた先生が「わかりました。お待ちしています」と言った。 それを聞いた先生方の会話 「お待ちしています」って変じゃない? 「お待ちしています」って言っていいの? 「それより…

ノリが悪くてごめんなさい

入学式から2週間過ぎた。 少しずつ学校にも慣れつつある頃だろうか。 最近私は中学1年の教室で授業をうけることがたびたびある。 自分の時とは違うカラフルな教科書だったり、内容だったり…(どえらく昔と比較しているのだが) 興味しんしんで授業を聞いて…

「不登校新聞」という新聞

不登校新聞をご存知でしょうか? 不登校新聞は、今年創刊20年を迎えました。 『不登校新聞』はNPO法人全国不登校新聞社が発行する新聞です。 毎月2回発行(1日、15日)。紙版とWEB版双方で発行しています。 http://www.futoko.org/ https://www.…

大丈夫か?私・・・

新学期は学校の先生も変わります。 こっちの学校では、「スクールソーシャルワーカー(SSW)にはこんなことをしてほしい」と言われ、違う学校では全く違う要求を出され、何をどうすればいいのか早くも困惑状態。 SSWを導入するときに、トップ(県なり…

答えが見つからない

ずっと同じ服を着てくる子どもがいる。 同じポロシャツ、同じズボン、同じソックス。 「毎日の洗濯が大変なんですよ」と家族は言う。 その1枚がないと学校へ行けない。 家ではいろんな服を着るのは平気。 外出するときは、どんな服でも着られる。 学校へ行…

広島県教育委員会教育長 平川さん

新年度、広島県の教育長が新しい方になりました。 平川理恵さん、民間から横浜市の公立中学校校長になられた方です。 報道などでも紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。 4月4日NHKお好みワイドで放送された平川さんの前任校でのようすが…

始業式

今日は始業式でした。 新しい学年になり、クラス替えや担任が変わるなど児童生徒にも緊張が感じられました。 朝、緊張で顔がひきつっている人も何人かいて、すごく頑張って登校したんだね…と思わずにはいられません。 わいわいと声が響く教室で、しんどさを…

新学期が始まります

明日から新学期という子どもさんも多いと思います。 元気そうにしている子どもさんたちも、新学期の不安を感じていると思います。 3月までしんどい思いで過ごしていた子どもさんたち、 しんどそうにしていなくても何かしら引きずっている子どもたち、 無理…

4月5日のテレビのお知らせ

4月5日(木)NHKハートネット 生きるためのTV 新学期前夜 新学期が始まる前、どんな気持ちで過ごしておられるでしょうか? 荻上チキさん、不登校新聞編集長石井志昂さん、大森靖子さんがゲストです。 是非ご覧ください。

ホームスクーリング ⇒ 大人

「ホームスクーリングでもちゃんと大人になれた」東大研究員が語る少年時代 YAHOOニュース 3/19(月) 配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000008-wordleaf-peo&p=1 33歳の彼は私の子どもたちと同年代。 小・中学校の時は「ホームスク…

解決は学校復帰?

「クラスジャパン・プロジェクト」をご存じでしょうか。 クラスジャパン・プロジェクトのHP http://cjed.org/lp/ 不登校児はかわいそうな子どもたち? 社会が成り立たなくなるから、不登校・ひきこもりはなくそうって? 学校復帰が子どもたちを救う? なん…

奥地圭子さん 講演会終了しました

3月11日 奥地圭子さんの講演が終了しました。 定員を超える多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。 「教育機会確保法で子どもたちの『学び』はどう変わったか」というテーマでした。 文部科学省が登校拒否・不登校の数の調査をはじめて50…

奥地圭子さん 講演会

教育機会確保法が施行されて1年が過ぎました。 【文部科学省】義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する基本指針 皆さんのまわりや学校で、この法律はどのように受け止められているでしょうか? 私は教育委員会や小・中学校とか…

丸山康彦さんの講演会が終了しました

本日の廿日市市あいプラザでの講演会が終了しました。 定員60名のところ90名以上のご参加、ありがとうございました。 丸山さんご自身の不登校の経験のおはなしと、不登校への対応の仕方をわかりやすくお話ししてくださいました。 丸山さんのお話は不登校…

2月13日 中国新聞朝刊

「フリースクール62か所 中国地方、15年の1.6倍」