親の会 5月~6月の予定

不登校を考える会・広島は・・・】

☆1999年から、不登校で悩んでいる子どもやその家族で集まり、毎日思うこと、悩むこと、心配事、経験談などを聞いたり話したり・・・ということを続けています。お父さんやお母さん3~4人で話しています。会員制ではないので毎回来られる方、時々来られる方、初めて来られる方といろいろです。

お孫さんのことで悩まれているおじい様おばあ様もお越しください。

 

*親の会                 
     ☆ 2024年 5月11日(土)10:00~12:00

                  ☆ 2024年 6月 8日(土)10:00~12:00

          会 場:広島市佐伯区地域福祉センター5階 小会議室 
                     主 催:不登校を考える会・広島

          参加費:200円

  ・予約なしでお越しいただいても大丈夫です。

  ・お飲み物等の準備をお願いいたします。(会場フロアに販売機があります)

  ・ご相談  お問い合わせは ftko_hiroshima@yahoo.co.jpまで。

 

☆「学校に行きたくない」「学校に行かない」子どもさんを持つ保護者さん、発達特性があって学校に行きづらい・不登校になっている子どもさんの保護者さん、「学校には行かなくてもいい」「ホームスクーリングをしたい」と考えておられるご家族、ひとり親家庭での不登校で困りごとがあったり孤独だったり悩みなどがあるご家庭、お孫さんのことを心配されているおじい様おばあ様などのお話をしたり聞いたりする「親の会」。

毎日の生活で感じる子どもの成長やちょっとした出来事から見つけたこと、学校への思いや心配事、愚痴、などなんでもお話ししましょう。

お子さん・お母さん・お父さん、祖父母の方などのご家族の応援をしています。

 

☆会員制の団体ではありません。

・年会費・入会金はありません。参加費のみ(200円)お願いしています。
不登校・ひきこもりの子どもを持つ保護者・家族の自助グループです。  

・小人数(3~5人くらい)での集まりです。会員制ではないので毎回メンバーが違ったりします。

・お住まいの地域は問いません。佐伯区以外にお住まいの方もどうぞご参加ください。
・当日参加、時間内の途中参加・途中退室も大丈夫です。
・会で話した内容は、会場退出後に外でお話にならないようにお願いします。
      

☆ご相談・お問い合わせは ftko_hiroshima@yahoo.co.jp までメールをお送りください。

「会」と名のっていますが、代表がほぼ1人でボランティアで活動を続けています。⇒代表プロフィール

不登校の居場所・ひきこもりの若者のサロン

毎週火曜日 不登校やひきこもりなどで家で過ごしている若者たちの居場所に参加している。

今週は若者3人が参加。3月まで不登校だった人たちは4月になり学校に行ったりしたので来なくなり・・・

若者たちはふだん家で過ごしているけれど、趣味がそれぞれで知識が深い~~

「へー・・・そうなん!」ということがいっぱい語られる。

失敗エピソードなども話してくれて、みんなで驚いたり笑ったり。

聞き専の人もいるけれど、時々ニコッとする場面が増えてきている。表情が少しやわらかくなってきているのはうれしいこと。

不登校やひきこもっている人や大人はもちろん、保護者の方が話(相談)に来られることもある。

ふらっと立ち寄ってもらえる場所としてこれからも活動していこうと思います。

先生もいっぱいいっぱい?

週末も近づき、早く土日にならないかな・・・思ったり?

学校内も4月は何かと忙しく、先生方もしなくてはいけないことがいっぱい。ゴールデンウィークの間に遠足が入っていたりとか?準備も結構忙しそうでした。

職員室も「働き方改革」とかで効率よく働かなくてはいけない。

「学校に来ていない人」のことは気になるけれど、電話するのが精いっぱい。家庭訪問もなかなかね。

上司には「電話したの?家庭訪問は?」と言われたりもするようで。

 

職員室の空気も各校違いますし、居心地が悪いぞ・・・と思ったところはなにをするにも難しいです(私の感想です)。私は週1回の学校訪問(SSWとして)でしたが、先生は毎日お仕事する場ですからしんどい人もおられることでしょう。

先生それぞれの価値観、力量が問われる職場ですね。

 

親の望むとおりにいかないことは多々あるでしょう。

親としたら「先生にお願いしたから何とかしてくれる」と思いたいところですが、おそらくなかなか・・・のところが多いのではないかと思います。

先生もどうしていいのかわからない。

先生も何をどう考えればいいのかわからない。

「どうすれば?」と問われても、教科書で学んだことしか答えられない。

まだまだそんな感じの学校が多いのではないかなぁと思います。

新学期 どうでしょう?

学校が始まって2週目。

がんばっている人がいる。

少し疲れた人がいる。

弱気になっている人がいる。

 

教室の明かるさがしんどいとか、教室の音がしんどい、においが嫌とか感じている人もいるはず。制服の肌触りが嫌だ、とかも。小さい人は言葉にできないので「行きたくない」だけの表現になることもある。

クラスのメンバーが重くなっちゃった人とか、先生とあわないかもとか思い始めている人もいることでしょう。

感覚の部分でのいろいろな違和感などをうっすら感じて疲れてきている人もいることでしょう。

もちろん勉強したくない人もつらい。

 

ちっちゃなことですが、違和感の「見きわめ」が必要になってきます。

先生もまだいっぱいいっぱい。

先生に「見てほしい」けど、見ているけど見れていない状態の時期です。

 

みんなが「がんばっている」んですね。

 

行く 行かない

会社は辞められるからいいね.・・・

大人は有休があるからいいね・・・

 

でもね。小・中学校に行くことは権利であって義務ではない。

行っても行かなくてもいいはずなんだけれど。

学校に行くことも手続きは必要なんだけれど、「子どもが行かないって選択」をしたら大人たちは「学校に行く」以上の手続きやら思いやらを背負い込むことになってしまう。

しんどいね。