2021-01-01から1年間の記事一覧

不登校を考えるオンライン講座のお知らせ

『登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク』からのお知らせです。不登校を考えるオンライン講座�A 発達障害のとらえ方 〜「発達障害」だから「不登校」?〜 日時:2021年12月26(日) 10:00〜12:00 講師:中林和子氏(登校拒否・不登校を考える全国ネット…

広島県 発達障害 診療機関リスト

発達障害・発達特性など、よく見聞きするようになりました。 「繊細・敏感・感受性の高さ…」などの気質で生きづらさを抱えてしまう人から、自閉スペクトラム症、注意欠陥・多動症などの状態の人などさまざまです。 SSWとして学校内で児童生徒を見ていると…

校内フリースクールの記事

8月31日の朝日新聞に広島県の「校内フリースクール」の記事が出ている。 広島県では、SSR(スペシャルサポートルーム)として今年度21校で取り組まれている。 「教室が苦手なら別のルームがあるよ」 教育長が前任校で取り組んできた「校内フリースク…

夏休み明け 子どものSOS

昨日8月19日夕方、不登校新聞石井編集長が夏休み明けに自殺が増えることについて記者会見を行いました。 来週ぐらいから2学期が始まる学校も多いかと思います。 「学校行きたくない」と思っている子どもがしんどくなってくる週末を迎えます。 「今年は不…

教育機会確保法のこと

『教育機会確保法』ができて学校復帰優先の不登校政策を考える機会を与えられましたが、なかなか学校現場に浸透しません。 また、保護者にも伝わっていないようです。 私もSSWとして職員室にいますが、確保法が話題になったという経験はありません。 登校…

どんな支援なのだろう?

スクールソーシャルワーカー(SSW)の集まりに参加した。 県でもSSWの人数が増えているようだけれど、退職された先生などがSSWとして学校に入っておられるところが増えているように感じた。 お話を伺っていたら、「校長だった経験を活かしたいから…

こんなに雰囲気が違うなんて…

4月から勤務校が変わった。 SSWになったときに配置された北のエリアに戻った。 第一印象は「厳しい」 南のエリアの前任校はゆるーい感じだったが、今度の学校はピシッとしている。 この仕事を始めた時のことを思い出した。あの時は今回よりもっと厳しく…

不登校の支援…

不登校支援では、『心の問題』ととらえられてカウンセリングへ導かれる。 カウンセリングを受けていても、何年も状況が変化しない人をけっこう見てきた。 カウンセリングを受ける人もしんどいだろうなぁと思う。 不登校は心の問題でもあるだろうが『生活の問…

広島県でSSRが増えます

来年度、広島県では不登校児の学校内での居場所となるSSR(スペシャルサポートルーム)が増やされます。 さらにしんどい思いをする子どもたち、保護者が増えませんように。

不登校を代弁してみた

年度末になり、職員室もなんとなくあわただしい。次年度の引継ぎなどが始まり、小学校から中学校への申し送りは結構大変。不登校をしている人についての解釈は学校の立場でのもの。教師間での共通理解で成り立つことが多い(気がする)「あ〜そんな感じの不…

不登校経験が・・・

学校内で、登校しぶりの相談がありました。 ・学校には来ているけれど、帰宅後いろいろ文句を並べて「行きたくない」を連発している。 ・友人とトラブルがあって、それが原因ではないかと保護者は思っている。 ・日によっては腹痛・頭痛・だるさ・給食がいや…