2015-01-01から1年間の記事一覧

賛成・反対なのか?

「義務教育の段階に相当する多様な教育機会の確保に関する法律案」に対する反対要望書が12月21日に提出されたそうだ。http://ftk.blog.jp/ 不登校を考える会・広島では、この法案に対して「賛成・反対」の意志表明を出していない。 (*会員は個々に意見表…

多様な教育機会 〜毎日新聞記事〜

くらしナビ・学ぶ:「多様な教育機会」なお課題 フリースクールなど義務教育容認 毎日新聞 2015年11月16日 東京朝刊 不登校の小中学生が通うフリースクールや家庭での学習を義務教育として認めようと、超党派の議員連盟が今年の通常国会提出を目指した「多様…

義務教育の段階に相当する普通教育の機会の確保に関する法律案

「多様な教育機会確保法」が国会上程に向けて動いています。 この法案の「実現する会」の初期からかかわって動きを見守ってきました。 親の会などで作っている全国ネットワークでも紆余曲折がありまだまだ意見がそろっているとは言えない状態ですが、国会上…

年度の後半になりました

今年度の半分が終わり、学校行事もひと段落する季節。 この時期、会社などと同じく学校も予算作成や異動希望の提出などの次年度の準備で忙しくなる。 よく、不登校児童・生徒の保護者からも「年度当初は学校からのかかわりも多かったのに、最近はめっきり減…

不登校を選択するってことは…

国会の前でのデモや各地での学生たちのデモ。 テレビでそのようすを見ていて(内容はともかく)日本の学生も主張をするようになったのか〜と思いながら… どれだけの人が自分の主張をもって参加していたのか? ファッションで参加していた人はどれくらいいる…

学校の「中の人」になって思うこと

この夏、「多様な教育機会確保法案」について熱い対話が続いた。 改めて「不登校」とは?「親の会」とは?「支援者」とは?と考えさせられた。 私が小学校・中学校の支援に入るようになって5ヶ月が過ぎようとしている。 教師の「子ども理解」については、我…

【資料】多様な教育機会確保法(案)

【資料】公教育計画学会「多様な教育機会確保法(案)に関する嶺井メモ」 http://koukyouiku.la.coocan.jp/20150722mineimemo.pdf 【資料】馳浩の永田町通信 就学義務 http://apa-appletown.com/nagatacho/896 【資料】義務教育改革/多様なかたち認め支えよ…

9月1日 『子どもの自殺』が増えます

毎年、夏休みが明ける前後に子どもたちが命を絶つことが増えます。 いじめや成績、友人関係などさまざまな思いを抱え一人で悩み苦しみ、2学期が来るのが怖いという思いが大きくなってしまうのでしょうか。 学校が始まることが怖くて、恐ろしいなら「学校を…

多様な教育機会確保法(仮称)

超党派の議員連盟やフリースクール等が連携し、「多様な教育機会確保法」(正式名称『義務教育に相当する普通教育に関する多様な教育機会を確保するための 法律』)案」)という法律が今国会に提出され成立を目指しています。 この法案に関しては、フリース…

夏休みですが。

今年度、学校現場で仕事をしている。 我が家の子どもたちが小さかった頃、さんざん喧嘩した小・中学校。 「いまさら〜!!」「なんで〜?」と外野の声・・・ 大きい都市と違い、地方ではNPO法人や市民活動の立場で学校にかかわることは非常に難しい。 個…

尾道 6月の親の会

不登校やひきこもりをしている子どもを、そばで見守る保護者や家族が安心して悩みなどを話せる場として、毎月1回のペースで続けていきたいと思います。 体験談などを交えながら、みんなで一緒にお話しませんか? 私たち保護者にも子どもたちにも、同じ悩み…

奥地圭子さん講演会・相談会 in 廿日市

5月24日(日)に奥地圭子さんの講演会を開催します。 不登校・ひきこもり・いじめ 理解講座 〜不登校・ひきこもりと いま地域に求められるもの〜 お子さんの不登校・ひきこもりに悩んでいる保護者のみなさん。 地域で何ができるのだろうと考えているみな…

スクールソーシャルワークの現状

「スクールソーシャルワークの現状について」 http://www.sswaj.org/pdf/20141027messagepdf.pdf 日本スクールソーシャルワーク協会会長 長 俊介氏が2014年10月に発表したものです。 先日、前会長の山下英三郎氏がNHKラジオで話されていましたが、…

スクールソーシャルワーカーって何ですか?

新年度になり、各地でスクールソーシャルワーカーの募集が始まっています。 各地の教育委員会配置で活躍しておられるワーカーがほとんどですが、広島市での配置は数年前からです。全国での配置数は2000人に満たないそうで、数年後には10000人を目指している…

新学期になって

進級、進学 おめでとうございます。 子どもたちが、カタカタとランドセルを鳴らしながら登校する姿を見ました。 入学式のところもあったようです。 「学校に行かせる」ことは親にも負担が大きいですね。 金銭的なこと ・学用品にかかるお金。 ・制服にお金が…

新学期に向けて文科省の動き

平成27年3月31日 文部科学省初等中等教育局の通知 「連続して欠席し連絡が取れない児童生徒や学校外の集団との関わりの中で被害に遭うおそれがある児童生徒の安全の確保に向けた取組について(通知)」 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/03/__ic…

尾道で「親の会」を開催しています。

子どもをそばで見守っている親が安心して悩みなどを話せる場所にしていきたいと思います。 毎月一回のペースで続けています。 「不登校を考える会・広島」から代表or事務局長も参加します。 体験談などまじえながら、みんなで一緒にお話しませんか? 対 象…

5月23日 奥地さん講演会 in尾道

5月23日(土)にフリースクールの草分け的存在のNPO法人東京シューレ理事長の奥地圭子さんの講演会を開催します。 不登校・ひきこもりの若者を当事者目線で支援してこられました。 当事者・保護者、支援者など、多くの方にお越しいただきたいと思います。…

4月1日は世界ひきこもりデーです

大阪の「なるにわ」という若者の居場所。 毎年4月1日を「ひきこもりデー」としています。 http://foro.blog.shinobi.jp/Entry/269/ 今日はひきこもることにします。 (エイプリルフールではないですよ。真面目です…)

3日連続欠席の扱い

3日連続欠席で校長らに報告 川崎中1殺害受け文科省 2015/3/20 1:41 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H8K_Z10C15A3CC1000/ 川崎市の事件を受けて設置された文部科学省の対策会議は19日、再発防止策の案をまとめた。児童生徒が3日連…

[みんなの学校」という映画

「みんなの学校」という映画がある。 http://minna-movie.com/index.php さまざまな状況を抱えて生きている子どもたちが、一緒に過ごす小学校のようだ。 いろいろな感想を持たれている映画。 私も観ていないので、何とも言えないが・・・ 広島での上映予定 …

親の会で・・・

昨日は親の会でした。 この時期の心配・不安はやはり進学や進級についてです。 お子さんが中学生の方たちには、先生とのやり取りのヒント、進学先のご案内、学校選びの注意点などお話しさせていただきました。 小学生の場合、子どもさんの性格なども含めて、…

3月の親の会

3月の親の会は 3月14日(土) 10:00〜12:00 に開催します。 会 場:佐伯区地域福祉センター 6階 多目的室 (佐伯区役所 別館) 参加費:300円(お茶菓子代) 対 象:不登校・ひきこもりの子どもを持つ保護者 3月になり、卒業を迎えられた…

不登校新聞 フリースクール等検討会議

不登校新聞 403号 2015年2月1日 【公開】日本初の「フリースクール等検討会議」に奥地、西野の両氏選出 http://futoko.publishers.fm/article/7007/ 日本で初めて開かれる「フリースクール等に関する検討会議」に東京シューレ・奥地圭子氏、NPO…

朝日新聞 社説

朝日新聞 社説 2015年2月1日(日)付 フリースクール支援―どうつくる多様な社会 不登校の子が増えている。 学校を30日以上休んだ小中学生は2013年度、病気や経済的な問題を除いても約12万人に上っている。その数は20年近く10万人を超え続けてき…

不登校と向き合うこと

最近は中学校が得る通信制高校の情報も多くなったようで、学校側からも進学先を進められることも多くなったようだ。 広島は、私立の通信制高校やサポート校がとても多い。 いろいろな経験ができると宣伝しているところも多く、パンフレットを見ても楽しそう…

尾道で「親の会」をはじめます

不登校を考える会・広島は、各地で「親の会」を立ち上げたい方を応援しています。 今回、尾道で「親の会」を開催することに決まりました。 『不登校を考える会・広島尾道』 現在不登校・ひきこもりのお子さんをお持ちの保護者の方たちの集まりにしていきます…

1月8日 NHK「クローズアップ現代」不登校と睡眠障害

「不登校12万人のかげで 〜広がる子どもの睡眠障害〜」 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3597_1.html 不登校と睡眠障害をくっつけて考えるとは…そう来たかpict:alienpict:exclamation2と笑える内容。 人は24時間を平等に持っている。 学校…

2月1日 森英俊さん 講演会

「不登校・ひきこもり状態と医療のかかわりを考える」 子どもが不登校になった時や引きこもってしまっているとき、医療とのかかわりを持つべきか迷われたことはありませんか? 不登校にかかわる医療は今どのような状況なのか、必要な医療とは何か、どのよう…

年の初めの・・・

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月3日の東京新聞に「年のはじめに考える 多様な学びの場に未来」という社説が掲載されました。 以下、コピーを張ります。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^…