2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

不登校対処 新指針

news.yahoo.co.jp ews.yahoo.co.jp 「多くの子供たちが学校の学びから置き去りにされていることは、教育の根幹を揺るがす憂慮すべき課題だ」 学校の学びから置き去り・・・? 「発達障害」「いじめ」「学力不振」「部活」「経済的問題」「家庭の問題」「社会…

TBSテレビ「報道特集」1月28日 不登校の特集

いじめがきっかけで不登校のなった女の子。 いじめられて不登校になり自死を選んだ男の子。 「学校に行きたい」と言っているのに、学校・教育委員会・相談機関などにSOSを出し続けているのに、誰も支援しなかった。 「学校に来ないことには何もできない」…

文科省 不登校特例校シンポジウム 中止…

www.yomiuri.co.jp 文部科学省の担当の認識が甘かったことが、シンポジウム中止に至ったということです。文科省のきちんとした見解を求めたいところですが、それをすることもさらに被害が大きくなる可能性もあるようです。 広島県でも教育長の問題を指摘でき…

朝日新聞の記事 フリースクール授業料(東京都)

朝日新聞デジタル 記事 フリースクールの授業料、東京都が補助倍増へ 1人最大24万円に 笠原真2023年1月26日 6時30分 フリースクールを利用する不登校の小中学生を対象に、東京都が1人あたり年間最大24万円を支給する方針を固めたことが分かった。新年度予算…

子ども・若者総合相談センターはいつ設置されるのでしょうね?

寒いですね。我が家では24日夕方から外部の気温が-8度。25日朝は温度は変わらずで積雪20センチくらいでした。ここまで下がると部屋の中がなかなか暖まりません。 新聞記事です。 www.chugoku-np.co.jp 不登校・ひきこもりの相談・支援をするワンストップ…

日本行動嗜好学会の声明

jssba.org 「文部科学省は、ゲームをプレイすること、インターネット、スマホを使用すること、新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えると主張していますが、これは、科学的エビデンスに基づかない記述です。」 ・・・という声明です。 個人…

文部科学省の審議報告 (不登校特例校)

文部科学省 令和5年1月13日 中央教育審議会教育振興基本計画部会 次期教育振興基本計画の策定に向けたこれまでの審議経過について(報告) https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000246368 https://public-comment.e-gov.…

隠れ発達障害

「不登校新聞社」の石井志昂さん 石井さんが高校生の時から広島での講演会をお願いしたり、いろいろなことで連携してきました。 ご自身が発達障害ということで記事を書かれています。 自分の発達の特性を知ることは、生きづらさが軽減されることにつながると…

観察してみよう

スクールソーシャルワーカーだった私は小中学校の全学年の授業をいつも見学していた。 全学年を見ていると、ここらへんの学年から授業も学校生活もしんどくなってくるんだなぁとか、特性のある人はこうゆうところからしんどくなってくるんだなぁとか、担任の…

異次元の対策・・・?

news.yahoo.co.jp ~(今年4月に)こども家庭庁ができたあかつきには、不登校児童対策においても異次元の対策ができるように、そういったものをしっかりめざしていきたい。~ 異次元の対策って何だろう・・・? 広島県での不登校の対策は・・・ ◆不登校支援…

コロナのせい?

2021年度 小中学生の不登校 244,940人 前年度から24,9%増 2020年小中学生の自殺 499人 2021年 473人 文科省「背景には長引くコロナ禍による子どもの心身の不調やストレスがある」 【2023年1月15日 朝日新聞】 コロナで…

お父さんの理解

「お父さんが不登校の子供のことを理解してくれない」ということを親の会ではよく聞きます。学校の中での面談でもよく相談されました。 親子の関係性、夫婦の関係、親族との関係などに影響があります。 おそらくお父さんは家族の中で一番社会と接している人…

ゲーム

学校に行かずにゲーム・YouTubeばっかり。ゲーム依存? 学校に行かず家にいて、何をしていれば親はマンゾクですか? 子どもの立場からすると、ゲームやYouTubeくらいしか思いつかないんじゃないでしょうか? 不安やしんどさ、悲しみ、恐怖などの気分を抱えて…

不登校は親の育て方が悪いから?

親の会などでも、子どもが不登校になったのは「親(特に母親)の育て方が悪かった」からだと責任を感じておられる方がいらっしゃいます。 そうなのかな・・・ 子どもの個性は一人ひとり違うし、「こうする」という決まったものがないからみんな迷って悩んで…

小6の不登校 中学校への進学前に・・・

~スクールソーシャルワーカーの経験から~ 小学校6年生で不登校をしている場合、中学校への不安が大きいですね。 保護者としても進学する予定の中学校の情報がほしい場合もありますね。 中学校側も小学校から不登校児が進学してくることは不安があります。…

3学期だけど3日ぼうず

3学期が始まりましたね。 進級、進学の前の大事な3学期だと思うと、「行かない」と言われると親として焦ってしまうし、不安になってしまいますね。 学期が変わることで気分が変わるかも…と期待していた方もいらっしゃるでしょうし、子どもさん自身も「変わ…

不登校とまとめられている

学校の中に入ってお仕事をしていた時のこと。 「思想信条によって学校に行かせません」という保護者がおられました。 3地域で活動し大きい学校ではありませんでしたが、それでも各地域に一家庭くらいの感じでした。 学校の先生の受け取り方は「ありえないで…

不登校の歴史 (個人的な整理です)

1999年から親の会の活動してきて、いろいろな講演会を開催したり研修に参加してきました。 その資料を整理して再び読んでみたのですが、忘れないように書いておくことにします。 「不登校の歴史」 アメリカ・イギリスで学校に行かないことが問題になり始…