スクールソーシャルワーカーって何ですか?

新年度になり、各地でスクールソーシャルワーカーの募集が始まっています。 各地の教育委員会配置で活躍しておられるワーカーがほとんどですが、広島市での配置は数年前からです。全国での配置数は2000人に満たないそうで、数年後には10000人を目指しているそうです。 親の会などで「スクールソーシャルワーカーとのかかわりがありますか?」とお聞きすると、広島市内の方はほとんどが存在を知らないと言われ、かかわりがある方はさまざまな感想を持っておられます。 スクールソーシャルワーカーとは何をする人なのか? NPO法人 日本スクールソーシャルワーク協会HPからの抜粋です。http://www.sswaj.org/w_ssw.html スクールソーシャルワーカーの基本的な姿勢 ■一人ひとりの子どもを個人として尊重します。 ■子どものパートナーとして一緒に問題解決に取り組みます。 ■子どもの利益を第一に考えます。 ■秘密を守ります。 ■問題よりも可能性に目を向けます。 ■物事を自分で決めるようにサポートします。 ■個人に責任を求めるのではなく、環境との相互影響に焦点を当てます(エコロジカルな視点)。 スクールソーシャルワーカーはこんなことをします。 ■話によく耳を傾けます。 ■一緒に活動します。(スポーツ・ゲーム・音楽) ■勉強がしたければ手伝います。 ■親との間に立って、気持ちを代弁します。 ■学校との間に立って、調整や仲介をします。 ■地域のいろいろなサポート資源を紹介します。 ■必要な情報を提供します。  『不登校を考える会・広島』は会の設立時から『日本スクールソーシャルワーク協会』の会員であり、「基本的な姿勢」をベースとして活動を続けています。